あの人は、もうちょっと優しければなぁ。
あの人は、すぐに怒ることさえしなければなぁ。
そう思いながらも、変えられずにいた頃を思い出してみると、私自身が変わっていなかったんだなぁ。
と気づく。
優しくしてくれないから、優しくしてあげない。
すぐに怒るから話を聞かない。
この反応を変えなければ、誰かが変わることはない。
相手から、マイナスの刺激をうけ、マイナスの反応をすると、相手に与える刺激も、またマイナス。
相手から、マイナスの刺激をうけても、プラスの反応をし、プラスの刺激を与えてあげること。
これが人を変えるのに1番有効だと思う。
そして、1番大事なのは、続けること。
その人が積み重ねてきたものを、一回や二回で変えられるだろうか?
最初は、プラスの反応をしても、マイナスで返ってくることがほとんどだと思う。
変わってくれないとぼやく人は、大体数えられる程度しか、取り組んでいない。
真に相手を変えてあげたい、と思う人は常にプラスの反応を返している。
だから、その人の周りは、プラスのエネルギーに溢れてる。
そうしているうちに、相手は変わってくる。
自分を変え、相手を変える。
言葉を付け足すと、
自分を変える事で、相手が変わろうと思うきっかけを作ることになり、相手は自らを変える。
相手も自分で変わるようになる。
この意識が大事だと思った。